更新に一月以上も空いてしまったが、これも日常が充実している証拠ということなのだろうか。
仕事が忙しくなると、どうしてもついつい略式勤行に逃げてしまいがちだった私。
いけないと思いながらもついつい怠けてしまっていたら、とうとう罰を感じることになってしまい、猛省して五座三座の勤行を実行したら、あっというまに悩みが解消してしまって、ただただ驚いたという新年早々恥ずかしい話。
ちなみに私の略式は、余裕の大きさによって三段階。
- 初座(方便品・自我偈・観念文)+一座長行(方便品・寿量品)+唱題+二座以降全観念文
- 一座長行(方便品・寿量品)+唱題+全観念文
- 方便品・自我偈+唱題+全観念文
でも、略式は非常手段というか、どうしても五座三座がきちんとできない時のもの。
常態化してしまってはいけないということが、今回痛切に分かった。
朝早くから夜遅くまで働くことが多いけど、信心を二の次にしてはいけないと反省した。
あなかしこあなかしこ、御みやづかいを法華経とをぼしめせ、「一切世間の治生産業は皆実相と相違背せず」とは此れなり(檀越某御返事)
信仰を生活の中心としつつも、仕事をおろそかにしない。
これが日蓮正宗信徒の生き方だと思う。

正法に出会って人生が変わった―御本尊の偉大な功徳ですべてが解決!! (法華講員体験シリーズ 16)
- 作者: 大日蓮出版
- 出版社/メーカー: 大日蓮出版
- 発売日: 2016/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

冬は必ず春となる―苦悩の人生から一転、功徳の華開く (法華講員体験シリーズ)
- 作者: 大日蓮出版
- 出版社/メーカー: 大日蓮出版
- 発売日: 2010/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る